福岡市職員共済組合では、組合員および被扶養者の健康保持・増進、疾病予防のため、次の保健事業を実施しています。
医療費のお知らせ
病院にかかったときに支払った金額や、高額療養費等の支給金額をお知らせします。
巡回献血・ドナー登録会
相互扶助と社会奉仕の精神に則り、社会全体の輸血用血液を確保するため、福岡県赤十字血液センターに協力し巡回献血を実施します。福岡県赤十字血液センターでは、提供された血液の諸検査を行い、その結果を献血者に通知しています。また、本庁及び一部の区役所等での献血実施時には、同時に骨髄バンクのドナー登録会も行っています。 (本庁…夏頃、冬頃、区役所等…随時)
胃集団検診(1次)
胃の疾病予防対策として胃集団検診(胃透視)を実施します。募集開始は5月中旬頃です。実施場所等詳細は後日お知らせします。
対象者 | 組合員 |
実施期間 | 8月~9月 |
受検料 | 無料 |
胃精密検診(2次)
胃集団検診の結果、精密検診の必要があるとされた方を対象に二次検診を実施します。対象者に直接案内します。
実施期間 | 10月頃 |
受検料 | 無料 |
子宮がん検診(家庭検査式)
家庭内において受検者が自ら検体を採取し、それを検査機関へ郵送して検査します。病院等の検査機関へ出向く必要がなく、日頃忙しい方でも手軽に検査ができます。募集開始は7月頃です。検査機関等詳細は後日お知らせします。
対象者 | 女性の組合員及び被扶養者 |
実施期間 | 9月~11月頃 |
受検料 | 無料 (検査機関への検体の郵送料(140円程度)は自己負担) |
乳がん検診
乳がんの疾病予防対策としてマンモグラフィー検診を実施します。募集開始は8月頃です。実施場所等詳細は後日お知らせします。
対象者 | 女性の組合員 |
実施期間 | 9月~11月頃 |
受検料 | 無料 |
大腸がん検診
大腸がんの早期発見のため大腸がん検診(2日間採便による便潜血検査)を実施します。募集開始は7月頃です。検査機関等詳細は後日お知らせします。
対象者 | 組合員 |
実施期間 | 8月~11月頃 |
受検料 | 無料 |
フィットネスサポート
定期健康診断、人間ドック及び節目健診のフォロー事業として、組合員及び被扶養者の健康保持増進及び医療費抑制のため、また、生活習慣の改善を促すため、食事の助言や運動の実技指導を中心とした事業を実施します。
スポーツクラブ利用助成
職員の健康管理と生活習慣の改善に役立ててもらうため、手軽に運動を取り入れられるスポ−ツクラブの利用助成を実施しています。
対象者 | 組合員のみ |
利用回数 |
全施設を通して、1人月8回まで ※月会費を支払うことにより、 |
利用方法 |
|
契約施設・利用料金一覧 |
はりきゅう費助成
療養費の対象とならないはりきゅうの施術を、当組合が指定する施術所で受けた場合に、施術料金の一部を助成します。
※「療養費の対象となるはりきゅうの施術」とは…慢性病であって、医学的な見地から、はり師、きゅう師の施術を受けることを医師が認めた場合。詳しくはコチラ。
対象者 | 組合員及び被扶養者 |
利用回数 | 一日1回、一月10回まで |
利用方法 |
|
利用できる施術所 | はりきゅう費助成対象施術所(R4.10) |
事業開始年月日 | 平成26年7月1日 |
様式など | (組合員用) (はり師・きゅう師用) |
宿泊施設利用について
福岡市職員共済組合は、平成26年12月1日から全国市町村職員共済組合連合会(以下「連合会」といいます。)の構成組合となります。これに伴い、連合会に加入している他の構成組合および連合会の保有する宿泊施設(以下「共済施設」という。)を各施設の組合員等の利用料金で宿泊することができます(一部、一般料金扱いとなる施設もあります。)。
対象者 |
|
利用方法 |
・利用される施設に直接予約してください。その際、福岡市職員共済組合の組合員等である旨を申し出てください。 ・利用料金、予約金、休館日等については、直接宿泊施設におたずねください。 ・利用の際は、必ず組合員証等を提示してください。 ・共済年金受給者の方は、年金受給開始時に交付している「年金受給者等施設利用証」を提示してください。 ・年金待機者の方は、「共済組合施設利用証」の提示が必要になりますので、交付を希望の方は、共済組合までご連絡ください。 ・「年金受給者等施設利用証」の交付を受けた方は、「共済組合施設利用証」を破棄してください。 |
対象施設 | 全国市町村職員共済組合連合会 旅と宿をご覧ください。 |