HOME>福祉事業>貸付事業>特別貸付(入学貸付・修学貸付)
組合員、組合員の子、組合員の被扶養者が、次の学校に入学する場合や、修学している場合に、貸付を受けることができます。借受資格もご覧ください。
借入状況や借入可能額は共済WEBで確認できます。
貸付対象となる学校 |
---|
学校教育法第1条に規定する高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)、高等専門学校、大学(大学院)。 |
同法第124条に規定する専修学校(専門学校・高等専修学校)。 |
同法第134条に規定する各種学校。
(※各種学校に該当するかどうかについては、直接学校にご確認ください。) |
理事長が定める外国の教育機関。
次の①、②の要件を満たすもの。 ①当該教育機関が発行する証明書等により入学・在学の事実が確認できること。 ②入学・修学する課程について、修業期間が3ヵ月以上、授業時数が年間680時間以上(修業期間が1年未満の場合は、その期間に応じて滅じた時間)であること。 |
入学貸付
入学決定から入学時までに、入学に必要な資金を貸し付けます。既に入学貸付を借り受けている場合でも、貸付限度額の範囲内であれば、既貸付を借り換えて貸付を受けることができます。
貸付額
1万円単位で貸付。
給料月額6月分に相当する金額の範囲内で次に掲げる額
区分 | 交付額+利息 |
---|---|
大学・大学院・高校卒業を入学資格とする専修学校等 | 200万円以内 |
高校・高等専門学校・上記以外の専修学校等 | 100万円以内 |
※他の共済貸付がある場合は、貸付額の上限額をご覧ください。
申込手続
まず、最新の要領をお読みください。
所定の申込書・借用証書・申立書兼同意書・借入金明細申告書に必要事項を記入し、下記の添付書類を添えて次の申込期限までに、共済組合まで提出してください。
- 入学貸付申込要領(PDF)
- 入学申込書(PDF)
- 借用証書(PDF)
- 申立書兼同意書(PDF)
- 借入金明細申告書(エクセル)
- 借入金明細申告書(記入見本)(PDF)
- 経費の内訳書(エクセル)
- 経費の内訳書(記入見本)(PDF)
申込期限 | |
---|---|
ア | 4月入学の場合は4月末日まで。 |
イ | 4月以外の入学の場合は、入学月の翌月末日まで。
(ただし、外国の教育機関の場合は原則として入学3ヵ月後まで。) |
添付書類
- 入学する学校の合格通知書(写)または在学証明書(原本)
- 印鑑証明書(申込日前3ヵ月以内に取得したもの)
- 入学者が共済組合短期給付(健康保険)における組合員の被扶養者でない場合は、申込者からの続柄がわかる書類(3ヵ月以内に発行された戸籍抄本または続柄記載の住民票等)
- 専修学校等で、100万円を超える資金が必要な場合は、高等学校の卒業を入学資格とする証明書(入学案内パンフレット等で可)
- 専修学校等で、元金償還の猶予を申し出る場合は、修業年限がわかる書類(入学案内パンフレット等で可)
※その他理事長が必要とする書類を求める場合があります。
※外国の教育機関の場合は、共済組合へお問い合わせください。
貸付日
受付日の属する週の翌週金曜日(金融機関休業日の場合はその直前の営業日)
償還
借受後の手続き
申込の時の添付書類が、合格通知書等の場合は、入学後すみやかに在学証明書(原本)を提出してください。
提出期限 |
---|
入学月の翌月末日(4月入学の場合は5月末日) |
修学貸付
組合員、組合員の子、組合員の被扶養者が、貸付対象となる学校に修学している場合に、修学貸付を受けることができます。借受資格もご覧ください。
修学している期間中(留年を含む)に必要な資金を、年度ごとに貸し付けます。2年目以降は継続貸付の申し込みにより、当該年度分を貸し付けます。
貸付件数
大学2件、高校1件の合計3件まで(未償還の貸付も件数に含めます)。
貸付額
申込手続
まず、最新の要領をお読みください。
所定の申込書・借用証書・申立書兼同意書・借入金明細申告書・経費の内訳書に必要事項を記入し、下記の添付書類を添えて次の申込期限までに、共済組合まで提出してください。
- 修学貸付申込要領(PDF)
- 修学申込書(PDF)
- 借用証書(PDF)
- 申立書兼同意書(PDF)
- 借入金明細申告書(エクセル)
- 借入金明細申告書(記入見本)(PDF)
- 経費の内訳書(エクセル)
- 経費の内訳書(記入見本)(PDF)
申込期限 | |
---|---|
継続 | 4月1日〜4月の毎年理事長が定める日まで。 |
新規 | 4月1日〜2月末日まで。随時受付。
※ただし受付日により上限額が異なります。また翌年度分の申込はできません。 |
添付書類
- 修学している学校の申込年度に発行された在学証明書(原本)
- 印鑑証明書(申込日前3ヵ月以内に取得したもの)
- 修学者が共済組合短期給付(健康保険)における組合員の被扶養者でない場合は、申込者からの続柄がわかる書類(3ヵ月以内に発行された戸籍抄本または続柄記載の住民票等)
- 専修学校等や、3年制の短大、4年制以外の大学、大学院は、修業年限がわかる書類(入学案内パンフレット等で可)
※その他理事長が必要とする書類を求める場合があります。
※外国の教育機関の場合は、共済組合へお問い合わせください。
貸付日
継続・年度当初の新規申込 | 4月の毎年理事長の定める日 |
年度中途の新規申込 | 受付日の属する週の翌週金曜日 |
(金融機関休業日の場合はその直前の営業日)